スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
いや、正体はバレバレなんだけどね(笑)
<< December 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
日経電子版の下記の記事を読んで、ちょっと「早まったか」と思った。
WiMAX対応スマートフォン4月発売 KDDI :日本経済新聞
http://goo.gl/zlkSS
これが本当なのだとすると、このブログで兼ね兼ね「Evo欲しい!」と叫んでいたボクにとっては、この話が本当だとするとうらやましさ倍増。
ただ、IS03を使い始めて、今までとは若干考え方が異なって来ているのも、事実。
Evo 4Gについては、大画面であるという事と、WiMAX回線を持つことで「テザリング解禁」になる可能性が高くなる…というあたりで大きな魅力を感じていた。
実際、IS03〜IS06までの各機種では、(IS05はまだ発売されていないけれど)公式にはテザリングが認められていない。それは既存の3G回線をテザリングし放題にしてしまうと、既存のガラケユーザーも含め、回線のキャパを超え、接続障害が多発してしまう可能性がある…からだろうと言う事から来るものだろうと容易に想像がつく。
その「大量のデータ通信」をWiMAXに逃がしてやることが出来、あちらは高速、大容量通信をウリにしているのだから、別にテザリングに何の支障もない程度のキャパを確保できている…というか、今までのWiMAXの流れ的に「テザリング大歓迎」的な空気がなくもない訳で、テザリングし放題になる可能性は高い。
前にも書いたけど、auはデータ通信アダプタとして、WiMAX、3G両対応で料金定額のDATA01を出している実績があり、決して高くない金額で「高速、定額、テザリングOKのスマホ」になる可能性が高い。
「一応」ノートパソコンも使用しているボクにとっては、(公式に)テザリング出来るスマホを持っているという安心感は高い。そのあたりが「待ってればよかったかなぁ…」と思わせる所以でもある。
が…。
ノートパソコンを使う頻度が激減しており(笑)、その魅力だけで即乗り換えるか…というと、理由は少ない(笑)。
今IS03を使う上でデータ通信の速度が遅くてどうこう…という不便もほとんど感じていないし、あえてWiMAXでなくとも、今のところ問題ない。
もうひとつの理由「大画面」にしても、IS03を持ってみた上で「あまり必要ない」と思えてきたし、逆にあまり大きいと持ちづらそう…と思ったりしてしまう。
それに「大画面」であることより「高解像度」であることに快感さえ覚えてしまう(笑)体質になってしまっている。もしかするとそっちの方が重要かもしれない。
この春モデルで焦る必要もないかもしれない。
28日と言われている発表会は楽しみだけど。